以下、お問い合わせいただく内容で重要なものをピックアップしました。困った際にご確認下さい。(随時追加予定)
①特定の人のアプリの動作がおかしい
②アプリが申請中のまま表示されない
③登録時、CSVファイルの形式が違うと表示される
④外字や特殊文字が文字化けする
⑤学籍番号や郵便番号の先頭が「0」の場合の処理
①特定の人のアプリの動作がおかしい
特定の個人のアプリの挙動がおかしくなることが稀にあります。
これは、特定の機種に生じたり、バージョンアップによる現象だったり、ダウンロード時の不具合など様々な現象が考えられます。
その場合は以下の3つを試してみて下さい。
◆第一弾対処
まず個人端末に異常がある可能性があります。学生や社員の個人のアプリを更新、もしくはキャッシュクリアをしてみて下さい。
◆第二弾対処
管理画面の「学生情報」「社員情報」からその個人をクリックし、学籍番号や社員番号などを再保存して『空更新』してみて下さい。その後、学生や社員のアプリも更新してみて下さい。
◆第三弾対処
学生や社員の個人アプリを「アンインストール」して再度「インストール」し直してください。今までの不具合は全てクリアになります。その後、ログイン情報を入れれば再び表示されます。その際、今までの履歴は全て残っていますのでご安心下さい。
② アプリが申請中のまま表示されない
個人のデータをアップロードしたのに、学生や社員のスマートフォンで登録したところ、「学生証の利用申請中です。しばらくお待ちください」のまま画面が動かないというケースがあります。

この表示が出た際は「写真」がないことが原因です。
以下の2つのうちどちらかを対応して下さい。
◆学校・企業で用意の場合
→管理者側で個人の写真を入れて下さい。
ない場合は一時的にロゴのjpgファイルなどでも結構です。
ロゴのJPGの作り方
◆個人で用意の場合
→管理者側で申請を承認していない場合が考えられます。
写真の承認を行って下さい。
③ 登録時、CSVファイルの形式が違うと表示される
CSVの個人データをアップロードする際に、「CSVファイルの形式が違います」というエラーが表示される場合があります。原因を解決しないとアップロードができません。

■原因1
「利用可能項目設定」の「利用する」「利用しない」とCSVデータの記載項目がズレている場合があります。こちらを合わせていただければCSVデータのアップロードができます。
■原因2
「所属マスタ」の階層とCSVの階層がズレている場合があります。例えば所属マスタが5階層まであるのに、CSVデータが4階層までしかないと列がズレてしまいます。こちらを合わせていただければCSVデータがアップできます。
■原因3
「汎用属性」の設定をCSVデータを作った後に設定されている可能性があります。お手数ですがその際はもう一度汎用属性を作った後のテンプレートで作成しなおしてください。
■原因4
「保護者(まもなく公開)」 の設定をCSVデータを作った後に設定されている可能性があります。お手数ですがその際はもう一度保護者の設定を作った後のテンプレートで作成しなおしてください。
④外字や特定文字が文字化けする
中国文字や特殊文字・機種依存文字は文字化けする可能性があります。
日本語・英語以外の言語や記号で文字化けを起こす場合は、CSVの保存形式を「「CSV UTF-8(コンマ区切り)」で保存して下さい。

※Excel2016以上のバージョンでご対応下さい。
⑤ 学籍番号や郵便番号の先頭が「0」の場合の処理
CSVでアップロードする際に学籍番号や郵便番号で先頭が0になっている場合、CSVの特性上、こちらが省略されてアップロードされてしまいます。その場合は以下の2つのいづれかからご対応下さい。
対処法1:CSV上で「’0」と入力する。

CSVに記載する際に「’0」で入力すると「0」が先頭に入ります。一度登録されると次回以降も反映されます。
対処法2:そのままアップロードして管理画面で修正する。

CSVのアップロード後に修正することも可能です。
ただし、この場合は元々のCSVとデータにズレができてしまいますので、次に使う際は必ず「CSV取込」から「学生情報」をダウンロードしてお使い下さい。
【次ページ】 1-1 ログイン/管理画面